然別湖コタンは、冬の北海道のイベントで、巨大な雪と氷の建物と、結氷した湖の上に作られた露天風呂も人気です。2013年の2月に行ったんですが、アイスバーが素晴らしくきれいでした!

▲然別湖コタン 2013 アイスバー
写真ではなかなか伝わらないのが残念ですが、建物は100%氷でできています。カウンターもボトルの棚も全部氷です。
右側にちょっと見切れてる部分は、氷の壁です。透明な氷の部分は、然別湖の天然氷を切り出して作られているそうです。白い部分は、雪と水を混ぜて凍らせたブロックを、一つ一つ手作業で積み上げて作るそうです。
今年も行きたかったんですが、ちょっと無理っぽいです。でも、いつか必ず再訪します!本当にキレイなんで、是非行ってみてください。
先日、讃岐うどんを食べに行ってきたと書きましたが、なんだか香川が好きになりました。うどんが美味しいのもそうですが、海がキレイだし、山も近くにあるし、郊外から高松市街が近くて、便利そうです。

瀬戸大橋を渡れば、すぐに本州へ行けるし、東側の淡路経由ならちょっと時間はかかるけど、神戸・大阪もすぐです。程良い田舎で、食べ物が美味しく、アクセスが良い、、、夏にすぐ水不足になる点以外は、移住地としてかなり上位にランクインしますね。
こんなサイトも見たりして>>>香川で薬剤師 求人を探すとっておきの方法
まだまだ、引っ越したり移住したりって話は、夢のまた夢ですが、そういうことを考えるのも楽しいですね!やっぱり、旅行って好きだなぁε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
讃岐うどんを食べに、香川へいって来ました。やっぱり本場は美味しいですね!香川在住の友人に連れて行って貰ったのが、しんせい(福井製麺所)ってうどん屋さんです。

イメージしてた硬いコシのうどんじゃなくて、フワッとした独特な表面と、程よいコシのうどんでした。こういううどんは、香川でしか食べられないと思います。
お出汁にもこだわりの食材を使い、しっかり出汁の効いた美味しいお出汁でした。
すっかり讃岐うどんの虜になってしまいました!
出雲大社の平成の大遷宮は、平成20年4月から5年間に渡り行われていました。今年(平成25年)5月10日に本殿遷座祭が執り行われ、新しい御本殿を拝めるようになりました。

伊勢神宮は20年ぶりでしたが、出雲大社は60年ぶりでした。お伊勢さんばかりがクローズアップされていますが、出雲大社も今年は熱いですよ!と言うのも、私が初めて出雲大社へ行ったのは、平成22年の1月末、、、大遷宮の真っただ中でした。
ですから、まだ御本殿を拝んだ事がありません!だからこそ、是非行きたいんです!
年内は無理っぽいので、春休みに都合を付けて行こうと計画しています。免許合宿 春休みはもう早々に申し込んだので、3月はフリーに出掛けられそうです!
桃太呂のぶたまん、、、長崎の名物です。美味しいですよ~。特徴的なのは、サイズです。一口サイズとは言えませんが、一般的な豚まん(肉まん)より遥かに小さいです。
1個60円です!パクパク食べてると、何個でもいけそうです。

皮はもっちり、中はジューシー、普通に5個はいけます。お腹がすいてたら、10個は楽勝でしょう。長崎はちゃんぽん、皿うどんだけでなく、豚まんも美味しいし、魚介類も豊富なんで、かまぼこが美味しいです!
名古屋へ行ったら、是非熱田神宮へ行ってみて下さい。栄や名古屋駅などの中心部からも近く、三種の神器のひとつ、草薙神剣が祀られている由緒正しい神社です。

都会の真ん中にあるんですが、緑あふれる広大な境内は、まさに都会のオアシスです。弘法大師お手植えの楠と言われる巨木が有ったり、心落ち着くスポットです。
前回行った時は時間が無かったんですが、今度は宝物館へも寄りたいと思ってます!

境内には軍鶏が沢山離し飼いにされています。神様の遣いとして大切にされているので、粗相に扱ってはいけません。
からすみと言えば?長崎の金色色に輝くボラのからすみをイメージしますよね?実は、鰆のからすみってのもあるんです。私の知る限り、香川の卯をじってお店しか知りません。高松へ行った時に、立ち寄って写真を撮らせてもらいました。

讃岐では、江戸時代からサワラの卵巣でからすみを作っているそうです。

色はボラのからすみと似ても似つかない感じ。味の感想はというと、、、強いクセのある味で、濃い~お酒のあてにちょこっとずつ食べると美味しいのかもしれません。高知の酒盗も相当でしたが、サワラのからすみもなかなかです。
タイ近辺をバックパッカーしてたのは、もう10年前になります。色々変わってるんでしょうね。カオサンの安宿街も様変わりしちゃったかもしれませんね。若い頃しかできない体験を、いっぱいしたような気がします。

でっかい氷に扇風機を回してクーラーにしてました。雨季のタイに着いた時、あまりの湿気と暑さに飯が食べられなくなって、ビールばっかり飲んでたのを思い出します。
名前は忘れましたが、日本人が多いカオサンのドミトリーに10日近く滞在してた覚えがあります。こういうローテクな涼風は、冷房のように乾燥しないし良いんですよね~。またタイへ行って、バナナシェイクを飲みたいな~。